ブランディング出版のNOZY|NOZY

ブランディング出版のNOZY|NOZY
  • サービス
  • 出版物
  • 会社概要
お問い合わせ
  • TOP
  • 出版物
  • 日本人とインド人 世界市場「最後の成長エンジン」の真実
    日本人とインド人 世界市場「最後の成長エンジン」の真実

    「インドを理解する最高の教科書」 スズキ代表取締役会長 鈴木修 推薦 グルチャラン・ダス。インドの作家、戯曲家、歴史家、 哲学者、教育者でありハーバード大卒のビジネスマン。 「インドの福澤諭吉」と呼ばれる氏が 今後のインド人との働き方、稼ぎ方、付き合い方を明かす。 1983年にインドに進出したスズキ。 現在のシェアは5…

    記事を読む

  • 会話の天才 - 自分を変える3つのスキル
    会話の天才 - 自分を変える3つのスキル

    寡黙でほとんど取材を受けることがなかった、 高倉健さんのインタビュー集を日本で唯一出版。 日本を代表するノンフィクション作家として、 ポール・マッカートニーさん、柳井正さん、孫正義さんをはじめ、 3000人を超える超一流と「会話」をするなかで得た技術やコツが ポイントを押さえ、わかりやすく紹介されています。 会話に抱い…

    記事を読む

  • なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?
    なぜ、人は「餃子の王将」の行列に並ぶのか?

    「餃子の王将」初の書籍化!6年連続最高益更新のナゾを解く! 『キャンティ物語』『サービスの達人』などのベストセラーで知られるノンフィクション作家、野地秩嘉とプレジデント編集部が、「30カ月連続 既存店全店黒字」という同社の好調の秘密を「初めて」解き明かした異色ビジネス書。 ●店ごとに名物メニューがすべて違う ●カット野…

    記事を読む

  • ヨーロッパ食堂旅行
    ヨーロッパ食堂旅行

    パリのビストロ、ローマのトラットリア、ロンドンの市場食堂、ベネチアの居酒屋、ナポリの海岸レストラン、ベルリンのソーセージ屋台、アムステルダムのブラウンカフェ…。高いレストランには行きたくない。安い所ばかりじゃつまらない。都市の大通りから路地裏へ、おいしくてリーズナブルな町の食堂を求め、往く、食べる。そして、旅を書く。

    記事を読む

  • イベリコ豚を買いに
    イベリコ豚を買いに

    謎だらけのイベリコ豚を追ってスペインへ! 「本当にどんぐりを食べているのか?」「イベリコという町はどこにあるのか?」「安売りセール肉は本物か?」……。 レストラン、スペインバルはもとより、今やコンビニ、回転寿司でもごく普通に売っているイベリコ豚。高級食材として知られているはずのものが、いまや日本全国で手に入るのはなぜか…

    記事を読む

  • サービスの天才たち
    サービスの天才たち

    平凡なれど「非凡」。 人のこころを虜にする、名もなき達人たちの極意とは!?  高倉健を魅了してやまないバーバーショップの心技。お客の心まで揉みほぐすゴッドハンドをもつマッサージ師。絶妙な間合いで宿泊客を安心させる温泉カメラマン。北海道を訪れる有名人御用達のタクシー運転手の接客の極意──。 平凡なれど非凡。名もなき達人た…

    記事を読む

  • 芸能界の父「渡邊晋」とザ・ピーナッツの時代―新潮45eBooklet 裏情報編4
    芸能界の父「渡邊晋」とザ・ピーナッツの時代―新潮45eBooklet 裏情報編4

    「音楽は人に通じさせなきゃ駄目だ」。クレージー・キャッツ、ザ・ピーナッツを筆頭に中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり、梓みちよ、小柳ルミ子、天地真理、アグネス・チャン、ザ・タイガース、ザ・ドリフターズ、森進一、内山田洋とクールファイブ……錚々たる歌手群を擁し、昭和49年の紅白歌合戦には11組の自社タレントを送り込んだ芸能界の父…

    記事を読む

  • SNS時代の文章術
    SNS時代の文章術

    SNS時代に必要な文章術とは? 短くて、しかも絵文字が出てくる文章を書くのは容易だ。それよりも、誰もが短い文章を書く時代になったからこそ、長くても、わかりやすい文章にすればいい。語彙を増やし、句読点を減らし、それでいて読みやすい文章を書くことが、これからのビジネスパーソンにとっては絶対に必要になってくる。 筆者は1通の…

    記事を読む

  • ヨーロッパ 美食旅行
    ヨーロッパ 美食旅行

    パリのビストロ、ローマのトラットリア、モスクワの農園、クロアチアの食堂……。『イベリコ豚を買いに』『食の達人たち』『サービスの達人』などで知られる人気ノンフィクション作家が巡る、ヨーロッパ20都市、美食の旅。

    記事を読む

  • トヨタ 現場の「オヤジ」たち
    トヨタ 現場の「オヤジ」たち

    強さの秘密は、現場にあり。 中学卒業後、15歳で入社し、現場一筋の河合満・副社長はじめ、 トヨタを支えた伝説の「オヤジ」たちが語る、本当のトヨタ生産方式と、人の育て方。 トヨタの現場で、尊敬を込めて「オヤジ」と呼ばれるのは、現場で働く組長、工長のこと。大卒管理職ではない。 生産現場は「オヤジ」が仕切る。「オヤジ」がひと…

    記事を読む

前へ1…345…7次へ
NOZY
  • 自己紹介
  • サービス
  • 実績
  • 会社概要
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 Cogito Sum Inc.  All Rights Reserved.